ブログ
暮らし方のスキル
夏休みのタイミングで3回目の緊急事態宣言、子供たちはどう過ごしているので
しょうか?
それはそれは暑くて大変だけど、早朝の散歩・夕涼みの散歩など
動く時間帯をちょっと考えて、季節を楽しめたらいいですね。
オリンピック期間中はアスリートの諦めない精神力や
感謝の気持ちを持つ姿勢、勝っても負けてもたたえ合う姿や精神論を
わかりやすく伝えてあげるのも良いかもしれません。
あとはじっくり我が家と、暮らしと向き合い「改善」に努める時間。
日頃からストレスと感じている場所から
徹底的に片付ける!とか
移動させる!とか・・・。
望む暮らし方を目指して
今住む場所でできる事をクリアするのに
時間を費やしても良いのではないでしょうか?
整然とされた部屋が毎日目に入り
脳に残像として残る=頭の中がなんだかすっきりして
余白(余裕)が生まれる気分!
その逆は、部屋の中にある色んなもの(使わないもの)が
たくさん目に入り、脳に残像として残る。
余白(余裕)がなく、何か新しいもの(事)は
取り入れられず、なんだか落ち着かない。
落ち着かなくてイライラしたり、リラックスできず
開放感を感じたくなる。
開放感を感じたくなる=家にいたくなくなる。
そんなスパイラルにはまらないように
自分で暮らしの改善をしてみましょう!
-
↓ランキングに参加しています。クリックをお願いします↓
にほんブログ村
-
↓木もれ陽物語の施工ギャラリーを更新中↓
お問い合わせ
木もれ陽物語の家づくりについては、
以下からお気軽にご相談ください。
電話でのお問い合わせはこちら
0436-40-8225営業時間:9:00〜18:00(定休日:毎週水曜・第3木曜)
お問い合わせフォームはこちら
お問い合わせフォーム