ブログ
あの木製ベンチが変わりました
こんにちは。
昨日の続きです。
スイス漆喰DIYの実技途中、一生懸命漆喰やコテと格闘する
参加者さんのとなりで、違う作業を始めたイケダコーポレーションの田畑さん。
↑ ↑ これは木もれ陽物語モデルハウス、テラスにある木製ベンチなのですが
この木の状態・・・ご覧のとおりかなり疲れています。
完成当初から数年経ち、焦たところに汚れもついています。
田畑さんが「このベンチを変えます!」と持ち出したのは
自然素材(ソープナッツエキスベルガモットオイル)で
作られている「トレナ」でした。
嫌な匂いは全くしません。むしろいい香り。
これで木製ベンチを亀の子タワシでガンガン磨き始めました。
汗だっくだくになって磨いていると、緑色の汚れが浮きだってきました(;_;)
黒緑っぽいのがおわかり頂けるかな?
しばらく磨き、水で流して、また磨き・・・を繰り返したら
乾かして。。。
この二つを染みこませるように塗っていきます。
「クノス」と「えごま油」です。
木にしっかり染み込み乾燥を防ぎます。
人間で言うと肌の汚れをよく落としたあと
美容液をつけている感じでしょうか??
木も肌も同じです。
ほんのりごまの香りがして、不思議な感じですが
木はビフォーと打って変わってこの通り↓↓
節目もしっかりと色艶を感じさせています。
経年で現れるかっこいい「味」と今磨き上げて油分を吸い込んだ光沢がとにかくびっくりする程、木を生き生きと蘇らせています。
一目瞭然ですね。
木が喜んでいます。
漆喰DIY中だった皆さんが壁を完成させた頃、ちょうどベンチも
座れるようになったので田畑さんから違いをレクチャーして頂きました。
次回の勉強会のテーマである「無垢の木のある暮らし方・始め方」に
ちょっと触れられた貴重な時間でした。
磨き上げに使用した「クノス」についてはまた次回、書く事にします。
では、今日はこの辺で。
-
↓ランキングに参加しています。クリックをお願いします↓
にほんブログ村
お問い合わせ
木もれ陽物語の家づくりについては、
以下からお気軽にご相談ください。
電話でのお問い合わせはこちら
0436-40-8225営業時間:9:00〜18:00(定休日:毎週水曜・第3木曜)
お問い合わせフォームはこちら
お問い合わせフォーム